ワイヤレスマウス

持ち運びにも便利!ワイヤレスマウスの紹介

ワイヤレス化が進んでいる今、マウスもワイヤレスマウスにしよう

無線ランが普及し、自宅でもまた企業でもケーブルにイライラすることなく非常にスッキリしたデスク環境になったという方が多いと思います。
有線でパソコンや周辺機器を利用していた時には、マウスや印刷機器、とにかく色々な周辺機器をパソコンに接続しておかなければならず、ケーブルがあちこちからつながっている状態で、ぐちゃぐちゃという所も少なくありませんでした。

しかし今は無線ランが普及しケーブルなしで通信ができるようになったので、スッキリしたデスク廻りとなっています。
邪魔だったケーブルがなくなったのですから、やはりマウスに関してもケーブルをなくしたいと考える方が多くなります。
以前は少々感度の悪いワイヤレスマウスが多かったのですが、現代のワイヤレスマウスはもちろん直観的な操作が可能ですし、非常に使いやすいワイヤレスマウスが多くなっているのでオススメです。

どんなワイヤレスマウスがいいのか?

ワイヤレスマウスはデザインなどもそれぞれメーカーや種類によって違いがありますので、自分に合ったものを選択する事が大切です。
ワイヤレスマウスは無線で操作できるのですが種類があり、USBレシーバ式という方式と、Bluetooth方式という方式を利用するものがあります。

USBレシーバ式はマウスに付属してくる小さいレシーバをパソコンのUSBポートに差し込み利用するタイプです。
非常に小さいレシーバなので邪魔になるということも少なく、細かい設定なども必要なく最大10m程度無線通信ができます。

レシーバがないと使用できないということと、USBポートが少ないパソコンの場合、抜き差しが必要になる事もあるということを考えておく必要があります。

Bluetooth方式のワイヤレスマウス

パソコンがBluetooth機能付のものなら、レシーバ式の様にUSBにレシーバを指して利用する必要もなく、ワイヤレスマウス一つあれば利用できます。
この方式の場合、Androidのスマートフォンやタブレットなどでも接続できるという利点があります。

但し、最初に利用する時にはペアリングという作業が必要となりますので、説明書を翌見てペアリング設定を行い、その後利用できるようになります。

ワイヤレスマウスの電源はどうなっているのか

パソコンとの無線通信を行う櫃異様があるので、ワイヤレスマウス事態にも電源が必要となってきます。
そのため、ワイヤレスマウスには電池式と充電式というタイプがあります。

電池式は単三電池や単四電池を入れて動かすようになっていて、電池がなくなると動かなくなります。
充電式の場合、マウスに充電池が内蔵されており、USBをとおして充電できるようになっています。

光学式とレーザー式、ブルーLED式とIR LED式

次に読み取り方式です。
発酵部が赤色で比較的安く購入できるのが光学式マウスです。
読み取り精度は普通ですが、ガラス、光沢のある場所などではしっかり動作しないというデメリットがあります。

レーザー式は光学式と比較すると読み取り精度が非常に高いという特徴を持っています。
光沢がある場所でも多少凸凹しているところでも利用できますが、ガラスの上ではマウスパッドが必須です。

ブルーLED式は読み取り精度が非常に高く発酵部が青いのですぐに見極めがつきます。
ガラス、光沢のある場所、白い面でも布の上でも通常どんなところでも利用が可能です。
完全に透明なガラスの上という時には利用しにくいのでマウスパッドが必要です。

IR LED式は、赤外線LEDと呼ばれるもので、消費電力が少なく1回電池交換すると1年程度持ちます。
読み取り精度は光学式同様です。